下水道管洗浄
調査
- 外見調査
- 定量調査
- 機能耐久調査
- 環境状態調査
Ⅰ 外見調査 | |
---|---|
巡視・点検 | 路面・マンホール点検 |
管内調査 |
目視調査 テレビ調査 |
誤接続調査 |
送煙試験 音響試験 染料試験 |
Ⅱ 定量調査 | |
---|---|
流量調査 |
流量計測 揚水試験 生活排水量(水道使用量) 降雨観測 |
水密性調査 |
注水試験 水圧・圧気試験 |
Ⅲ 機能耐久調査 | |
---|---|
変状調査 |
傾斜測定 偏平測定 |
腐食・劣化調査 |
ひび割れ調査 中性化試験 鉄筋腐食試験 圧縮強度試験 |
Ⅳ 環境状態調査 | |
---|---|
地下水位調査 |
マンホール内 観測井戸 |
水質調査 | |
空洞調査 |
レーダー探査 赤外線探査 超音波探査 ファイバースコープ探査 |
修繕
- 止水工法
- 補強工法
- レベル修正工法
- 腐食工法
Ⅰ 止水工法 | |
---|---|
注入工法 管外周地盤の空隙、管接合部の隙間に注入材を充噴して止水する工法である。 |
①バッカー工法 小口径管(φ700mm以下) 取付管 副管 ②加圧循環工法 小径管(φ350mm以下) ③Y字管工法 中大径管(φ800mm以上・ボックスカルバート) マンホール 管口 ④止水枠工法 中大径管(φ800mm以上・ボックスカルバート) |
止水バンド工法 管きょ内部から止水バンドをジャッキ等で圧着させ止水させる工法。 |
|
⑤シーリング工法 粘着材と弾力のあるシール材を継手、侵入水箇所に貼り付け止水させる工法。 |
中大径管(800mmボックスカルバート マンホール、管口) |
⑥コーキング工法 専用ガンで漏水箇所に直接止水材を充填する工法。 |
中大径管(800mmボックスカルバート マンホール、管口) |
Ⅱ 補強工法 | |
---|---|
開削工法・・・部分布設替 | |
非開削工法・・・部分補修 |
形成工法 管きょ内面の一部に、硬化性樹脂を含浸させた繊維性の材質を貼り付ける工法。 リング工法 クラックや継手部に生じた不良箇所を、既設マンホールにより遠隔操作で円筒状に加工されたリングを用いて修繕を行う工法 |
Ⅲ レベル修正工法 | |
---|---|
マンホール蓋レベル修正 | ①LB工法 |
Ⅳ 防食工法 | |
---|---|
ライニング工法 下水道管内面に塗布のできる樹脂を、 噴霧(スプレー)もしくは刷毛またはコテ付きロボットにより塗布する工法。 |
①セラミックライニング工法 |